三重県桑名市で矯正歯科に対応している、かわち歯科クリニックについての情報をまとめました。かわち歯科クリニックが行う矯正治療の特徴や、在籍ドクターの情報、利用者の口コミなどを合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
かわち歯科クリニックの矯正治療は、できるだけ歯を抜かない方針で行われます。治療過程でどうしても抜歯が必要な場合は、矯正治療を行う前に相談してくれます。治療期間は、個人差がありますが、基本的に2〜3年です。月1〜2回のペースで通院し、矯正装置を動かすなどの処置が行われます。矯正治療の前や治療中に、虫歯が見つかった場合には、先に虫歯を治療してから矯正治療を実施。矯正装置の周辺に虫歯や歯周病になってしまった時には、矯正治療を中断して虫歯・歯周病の治療を行うので、スムーズな矯正治療を望むのであれば、十分な歯磨きをするなどセルフケアが大切です。
かわち歯科クリニックでは、歯科用CTなど新しい設備を導入し、常にクオリティーの高い治療を目指しています。質の高い治療を行うことで、患者さんの緊張をほぐし、負担を軽減。院内には、豊富な経験を積んだスタッフが在籍していて、小さな悩みや疑問についても、丁寧に対応してくれます。また、インフォームドコンセントを大切にしており、治療の際には、患者さんがわかるまで説明をし、納得した上で治療を行ってくれます。
かわち歯科クリニックでは、院内感染予防対策にも力を入れています。治療で使用する器具は、高圧蒸気が出る専用の殺菌機器で滅菌・消毒。この機器は、B型肝炎やC型肝炎などのウィルスや、エイズウィルスのほか、全ての微生物に有効とされています。エプロン、紙コップ、トレーペーパーなどは使い捨てにし、手袋は患者ごとに交換。歯を削る機械を洗浄する設備も導入するなど、衛生管理に徹底しています。滅菌処理した治療器具は、保存パックに入れられ、滅菌状態のまま保存。患者さんの治療を行う直前に開封されるので、とても清潔な環境といえます。
2003年に愛知学院大学歯学部歯学科を卒業後、同大学の研修医として勤務。2004年以降は、愛知県大府市や名古屋市などで歯科医師として経験を積み、2012年、かわち歯科クリニックを開業しています。クリニック自体を美容院のような外観にするなど、「歯医者は怖い」というイメージを払拭し、歯医者は歯を削る場所ではなく、トリートメントをするところという認識を持ってもらえるような歯科医院を目指しています。「歯は大切な臓器」とされており、長い目で見て歯を残す治療を心掛けているクリニックです。
歯茎から出血が出ていたので受診しました。予約は割とスムーズに取ることが出来、歯周病の手前であると診断を受けました。親切に教えてくれましたので歯にどのようなことが起きているかわかりました。
参照元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430101002/tab/7/
歯が全体的に浮いた感じになってきていました。その後、痛みが出てきたので、受診しました。受診したところ、歯の痛みではなく、歯茎に炎症が出てきていて、そのために痛んでいることが分かりました。すぐに治療をしていただくことができました。非常に良心的な歯医者さんです。
参照元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430101002/tab/7/
インプラント治療をこちらで受けました。10年ぶりの歯医者で不安もありましたが、先生やスタッフの方が毎回とても丁寧で分かりやすく治療内容を説明してくださり、すぐに不安が解消されました。噛み合わせも私が納得いくまで調整してくれて、どんなに小さな質問にも親切に優しく答えていただき、リラックスして治療を受けることができ、満足しています。
引用元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430101002/tab/7/
費用 | 65万円~ |
---|---|
期間 | 半年~ |
費用 | 55万円~ |
---|---|
期間 | 1年~ |
費用 | 110万円~ |
---|---|
期間 | 2年~ |
◆歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の平均的な費用は80~120万円、期間については平均2~3年と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。