三重県桑名市で矯正治療に対応している、きらり歯科についてまとめました。きらり歯科が行う矯正治療の特徴や、治療にかかる費用、利用者の口コミ評判、在籍するドクターの情報、クリニックの基本情報などをご紹介します。
きらり歯科では、舌側矯正治療に、インコグニト矯正を採用。インコグニト矯正装置は、平らなデザインで違和感がほとんどありません。患者一人一人の歯の形に合わせて設計し、製作されます。歯のエナメル質が溶け出す「脱灰」のリスクが少なく、虫歯になりにくいシステムです。外からはほぼ見えないため、周りに気付かれずに治療を行うことができます。装着期間を従来のものより短縮できるため、口腔内の状態によりますが、幅広い年齢の方に利用されている装置です。
きらり歯科では、もう一つの矯正治療方法として、インビザラインを採用。透明なマウスピースのため、治療中でもほとんど見た目にわからないほど自然に見える装置です。インビザラインは、2週間ごとに装置を交換することで、徐々に理想の歯並びに近づけていきます。自分で簡単に取り外すことができるので、日常生活で支障が出ることもほとんどありません。マウスピースを取り外し、食事をし、歯磨きやフロスなど、いつも通りのメンテナンスが行えます。
きらり歯科の矯正治療は、初めの相談で、矯正治療の流れの説明があり、検査へと移ります。検査では、治療に必要なレントゲン撮影や写真撮影、模型印象、口腔内診査などを実施。検査の結果を踏まえ、改めて治療方針や、治療に必要な期間・費用、抜歯をするか否かなどを、丁寧に説明してくれます。診断時に虫歯や歯周病が見つかった場合は、先に治療をしてから矯正治療へ。その後、患者の要望や症状に合わせた方法で、矯正治療が開始されます。
愛知学院大学歯学部を卒業。より良い治療を提供するため、さまざまな講習会にも参加している歯科医師です。矯正治療や口腔外科など専門の知識が必要な治療では、大学時代の同級生2人に協力してもらい、治療を行なっています。全身麻酔での抜歯を希望する患者さんには、桑名市総合医療センターと連携して対応してくれます。
愛知学院大学大学院を卒業し、同大学の矯正学講座の非常勤助教として勤務されている歯科医師です。
旦那が単身赴任でいなくて、実家は転勤で県外に引っ越ししてしまい、義実家は皆喫煙者なので子供預けれる人が居なくて、ずっと歯医者にいけず困ってました(>_<)
まだ赤ちゃんなので音が苦手でギャン泣きでしたがスタッフの皆さんがだっこであやしてくれてほんとに助かりました(>_<)ほんと皆さん優しくてうれしかったです。
帰り際院長先生が子供泣かせちゃうのは可哀想だけど全然つれてきてねってゆってくれたので気が楽になりました。
妊娠中から結構ガタがきてるので、お言葉に甘えて完治するまで通いたいです(*^^*)
引用元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430100988/tab/7/
私は歯医者が怖くて長いあいだ虫歯を放置していたのですが、こちらでは恐怖心をやわらげるような工夫がされていました。歯医者であることを感じさせない待合室だったので、視覚による恐怖心も感じませんでした。また治療の前に先生が不安に思っていることを聞いてくれたので、安心して相談できたことによって満足のいく虫歯治療を行うことができました。
引用元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430100988/tab/7/
この地区に引っ越してきてからお世話になっている歯医者です。今回は、銀歯がはずれてしまったので、つけてもらいに行きました。先生は、虫歯が新たにできていないかのチェックをし、さらに銀歯がまだ使える状態かどうかも調べてくれました。まだ状態が良いとのことで、今回はそのまま使ってもらえました。おかげで安く済みましたし、虫歯もできていないことがわかったので、一安心です。
引用元:EPARK歯科
URL:https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/2430100988/tab/7/
費用 | 65万円~ |
---|---|
期間 | 半年~ |
費用 | 55万円~ |
---|---|
期間 | 1年~ |
費用 | 110万円~ |
---|---|
期間 | 2年~ |
◆歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の平均的な費用は80~120万円、期間については平均2~3年と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。