三重県桑名市で矯正治療を受けられる、山本矯正歯科について、矯正治療の特徴や必要な費用をご紹介します。クリニックに在籍するドクターの情報や、実際に山本矯正歯科を利用した方の口コミなども合わせてご覧ください。
山本矯正歯科では、検査時に使用するレントゲン設備に、歯科用CTを採用。医科用CTに比べ、1/10の被ばく量で、口腔部を含めた頭部のレントゲン画像を鮮明にとることができます。撮影時間も1/8にまで短縮されているため、患者への負担も軽くなっているのです。レントゲン室の壁紙をカラフルにすることで、子供への精神的な負担を軽減するなど、患者さんがリラックスできる空間へ配慮されています。
山本矯正歯科では、インビザライン治療を採用。従来型のワイヤーを使う矯正装置とは異なり、目立ちにくく、取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすい、金属アレルギーの方でも利用できるなど、利便性が高くなっています。マウスピース製作には、専用の3Dシミュレーションソフトを使用し、コンピューター上で歯の位置をずらして作られていきます。患者さんの症例によっては、利用できない場合もあるため、歯科医師との十分な相談が必要です。
山本矯正歯科で行う矯正治療のもう一つの方法は、裏側(リンガル)矯正です。上下の歯の裏側に装置をとりつけるフルリンガル矯正と、上の歯には裏側に、下の歯には表側に矯正装置を装着するハーフリンガル矯正があります。さらに、よりスリムで小型化された、カスタムメイド⾆側矯正⻭科装置による矯正治療にも対応しています。最後はSTbブラケットと呼ばれる矯正装置です。リンガルブラケットの半分以下と小さく、ブラッシングもしやすくなっています。患者さんの審美性への要望と、症状に合わせて最適な治療法を選択してくれます。
1995年に、愛知学院大学歯学部を卒業後、翌年、同大学の矯正学講座へ入局。2004年に同講座を退局後、山本矯正歯科で歯科医師として勤務されています。2013年には、日本矯正歯科学会認定医を取得。院長自身も子供のころに矯正治療を体験したことがきっかけで、患者さんの悩みに寄り添いたいと考え、矯正歯科の分野へ進まれたそうです。
1966年、日本歯科大学を卒業後、愛知学院大学歯学部矯正学教室で助手・講師を経て、1977年、山本矯正歯科を開業。1990年に、日本矯正歯科学会認定医・指導医を取得しています。
矯正治療は大変だと聞いていたので、治療を始めた当初はとても不安がありました。しかし、先生や衛生士さんがとても優しくしてくれて、歯並びが徐々にキレイになってくると治療に行くのが楽しみなりました。すでに装置は外れましたが、これからもよろしくお願いいたします。
引用元:デンターネット
URL:http://www.denternet.jp/link.htm?prf=24&gun=5&clinam=%BB%B3%CB%DC%B6%BA%C0%B5%BB%F5%B2%CA
引用元:デンターネット
URL:http://www.denternet.jp/link.htm?prf=24&gun=5&clinam=%BB%B3%CB%DC%B6%BA%C0%B5%BB%F5%B2%CA
引用元:デンターネット
URL:http://www.denternet.jp/link.htm?prf=24&gun=5&clinam=%BB%B3%CB%DC%B6%BA%C0%B5%BB%F5%B2%CA
費用 | 65万円~ |
---|---|
期間 | 半年~ |
費用 | 55万円~ |
---|---|
期間 | 1年~ |
費用 | 110万円~ |
---|---|
期間 | 2年~ |
◆歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の平均的な費用は80~120万円、期間については平均2~3年と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。