三重県鈴鹿市にある矯正治療を行う歯科医院、大木歯科医院をご紹介します。大木歯科医院で行う矯正歯科の特徴と治療費、在籍しているドクターの情報、口コミ評判、診療時間などを、一つ一つわかりやすくお伝えします。
大木歯科医院では、セラミック製の目立たない矯正装置や、舌側矯正装置、マウスピースなどを使用し、矯正治療を行っています。見えにくい矯正装置を使うため、治療中の見た目も気になりません。重度の叢生や、出っ歯の場合を除き、できるだけ歯を抜かない治療方法を選択。それぞれの患者に合わせた、最適な治療を行ってくれます。
矯正治療は、動的治療と静的治療に分けられます。動的治療は、矯正装置を装着してから半年〜3年位までの、歯を動かして治療する期間を指します。動的治療は、月1回のペースで通院し、装置を徐々に動かして歯を移動。静的治療は、動的治療が終了してから、かみ合わせが落ち着くまでのことで、保定装置をとりつけて動かした歯がきちんと定着するまで待つ期間です。個人差はありますが、2年くらいとされています。
大木歯科医院では、初診カウンセリングで、患者さんの悩みや問題点などを細かくリスニングし、矯正治療の流れや期間、費用などを説明してくれます。続いて、口腔部のレントゲンや、歯の模型、写真をとるなどの精密検査を行います。必要によって顎関節のレントゲンや、顎の機能検査も実施。検査後は、矯正専門医が、治療方針や治療にかかる期間と費用について、詳しく説明します。矯正治療中の虫歯・歯周病予防のため、歯磨きの指導も行っており、虫歯や歯周病が見つかった場合には合わせて治療してくれます。
国立徳島大学歯学部を卒業後、開業医のもとで経験を積み、2002年に大木歯科医院を開業。インプラントセミナーや矯正セミナーにも積極的に参加し、インプラント治療と矯正歯科に力を入れています。保育園の校医としても活動されています。
2010年、大阪大学歯学部歯学科を卒業後、2011年、徳島大学大学院口腔顎顔面矯正学分野に大学院生として入局。以降、徳島大学病院にて診療支援医師・医員として勤め、2016年に大木歯科医院へ。大木歯科医院では、矯正歯科を担当されています。
親切で丁寧な歯医者。但し、人気過ぎてなかなか予約が取れない。
引用元:Googleマップ
URL:https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F+%E9%88%B4%E9%B9%BF&ie=UTF-8&oe=UTF-8#lrd=0x600389cb7fad6087:0x2b0b0c7c18374592,1,,,
還暦までに歯並びを治そうと、55歳から始めた歯列矯正が、58歳の現在は、装着したブラケットも外れ、ゴールが見えてきました。
(中略)
始める時には、この歳になって歯列矯正なんて、と逡巡もしましたが、もっとご高齢でおやりになる方もいらっしゃいますよ、とのカウンセラーの方の一言から始まり、あっという間の3年間でした。スタッフの皆様、本当にありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
引用元:Googleマップ
URL:https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F+%E9%88%B4%E9%B9%BF&ie=UTF-8&oe=UTF-8#lrd=0x600389cb7fad6087:0x2b0b0c7c18374592,1,,,
先生方の説明もしっかりしており凄くわかりやすい!院内も明るく綺麗でとても居心地よく待ち時間も苦ではない。
引用元:Googleマップ
URL:https://www.google.com/search?client=safari&rls=en&q=%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2+%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F+%E9%88%B4%E9%B9%BF&ie=UTF-8&oe=UTF-8#lrd=0x600389cb7fad6087:0x2b0b0c7c18374592,1,,,
費用 | 65万円~ |
---|---|
期間 | 半年~ |
費用 | 55万円~ |
---|---|
期間 | 1年~ |
費用 | 110万円~ |
---|---|
期間 | 2年~ |
◆歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の平均的な費用は80~120万円、期間については平均2~3年と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。