前歯の噛み合わせを矯正したい人のために、費用相場やケースごとの治療法などもまとめています。
奥歯は噛んでいるのに、前歯が噛み合わず隙間が空いている症状を、開咬やオープンバイトと呼びます。前歯で噛む食べ物が食べにくかったり、正常の発音ができない、といった不具合が生じますから、早めに矯正治療を行う必要があります。
オープンバイトは、遺伝的な骨格の問題から生じる場合が多いようです。下あごの成長する方向が悪い場合に発生することが多く、さらに指しゃぶりや舌を出して飲み込むクセがあると、症状がさらに大きくなります。
幼少期に蓄膿症やアデノイド肥大などの喉や鼻の疾患があった方は口呼吸の習慣があり、上顎突出(出っ歯)を伴った開咬の症状が出てしまう場合もあります。
開咬の治療では、多くのケースで奥歯や小臼歯などを抜歯して歯の移動スペースを確保して矯正を行います。症状によっては、抜歯せずに全体矯正のみで改善することもあるそうです。
<治療法1>軽い開咬のケースでは抜歯せずに、上下の全体矯正のみで治療を行う
<治療法2>奥歯や小臼歯などを抜歯してスペースを確保し、前歯を内側に収める&奥歯の噛み合わせを調整する全体矯正を行う
オープンバイトの治療は、上下の両方への全体矯正が必要で、さらに上顎突出や叢生などほかの症状を伴っているケースも多いので、治療期間は長引く傾向にあります。
上下の全体矯正で約2年前後の治療期間が必要で、費用は70~120万円前後。上下とも目立たない裏側からのリンガル矯正を選んだ場合、費用は少し割高となり、150万円ほどかかることもあります。
※各市の紹介ページに飛びます。
※各矯正歯科の紹介ページに飛びます。
費用 | 65万円~ |
---|---|
期間 | 半年~ |
費用 | 55万円~ |
---|---|
期間 | 1年~ |
費用 | 110万円~ |
---|---|
期間 | 2年~ |
◆歯科矯正治療の費用と期間について
矯正歯科の平均的な費用は80~120万円、期間については平均2~3年と言われています。
症状やクリニックによって費用・期間ともに変動しますので、一度問い合わせてみることをおすすめします。
◆副作用について
矯正中は虫歯や歯周病、装置の接触による口内炎などにかかりやすくなる可能性があります。
また、金属の装置による金属アレルギーなどの恐れもありますので、不安な点についてはクリニックへご相談ください。